目次
藤岡リナ鑑定事務所のテーブルコーデ復習
こんばんは。
岡田友里です。
皆さん藤岡リナ鑑定事務所には
1月どんな食器が飾ってあったか
思えていますか?
藤岡リナ先生が、
1月の鑑定者さんが
全ていらっしゃるまで
和のテイスト感を残したまま
にされていました。
毎月、藤岡リナ鑑定事務所では
和と洋を繰り返し
ているので特徴など
を身につけていけると
いいですね。
今日のブログでは
1月に飾られていた伊万里焼きの歴史
や技術について書いていきます。
染付けや色絵の技術
染付けは下絵付けの一種。
素焼きした素地に呉須で絵付け
をして、透明釉をかけて焼きます。
色絵とは色絵釉をかけて本焼きした器に
赤、黄、緑、青、紫
などで絵付けをする
参考文献:やきもの入門
伊万里焼の歴史
京都の公家たちが
十七世紀中期以降に年頭や歳暮の贈答品などに
伊万里焼を使うようになりました。
また伊万里焼は富裕層の宴会を彩る什器として
急速に取り入れられています。
参考文献:古伊万里磁器のパラダイス
なぜ伊万里焼が恋愛成就に重要なのか?
藤岡リナ先生はこうおっしゃいました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
運のいい人は、運のいい食を好む
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
藤岡リナ先生は忙しい合間を塗り、
ワンセミナー2件とテーブルコーディネート
薬膳セミナーに定期的に向かわれています。
目的は自己投資と自分を高めるための時間として
行かれているそうです。
せっかくいい食品が並んでいるところでは
食器なども少し気を配りいただいた方が気分も
上がりますし感性が磨かれていきます。
また元々富裕層の方の宴会で使われいた
食器によりいい運気をとりいれ金持ち
のマインドをインストールしていきましょう。
岡田友里の現状は?
とはいえ岡田の現状は
とはいえ私は伊万里焼や柿右衛門など
食器をたくさん集めている余裕はないので
年に①度は高級なお皿を
購入してみたり
あとは何冊も本を読み漁り
藤岡リナ先生のように話題を増やせるように
努力しています。
皆さんは恋愛成就加速させ
どんなお皿を飾っていますか?